![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() 夏に仕込んだ発酵肥料。
しばらく存在を忘れていて(夏の間は液肥ぱっかりなので)、思い出したので、久しぶりに攪拌するかとフタを開けたら。 でっかいヤツ1匹だけ目視してすぐ逃げました。 小さい細かいヤツじゃないので、そこで繁殖してるわけじゃないだろうとは思いたい。 もうどんだけいるんだろうと恐ろしくて恐ろしくて。置いてあるのが北側ベランダで、そっちには月桃置いてないので、そのせいなのだと思いたい。(南側ベランダの肥料が入ってる麻袋もあけるのが恐ろしくなった。。。) とりあえず、及川フラグリーンさまオススメのニームガルテンを握り締め、戻ってビシューっと原液のままふきかけてやったのです。肥料にも吹きかけました。って箱の中で死んでたらどうしよう~!!!! ![]() ニーム核油粕使ってるからだいじょうぶ~♪ってタカくくってましたが、そんなこともないようです。でも確かにハエやミズアブはわかないんだけど。黒い弾丸野郎にはアザディラクチン、ヘのカッパなのかも。。。 あぁぁあの肥料どうしよう。。恐ろしくてもう攪拌できない。。。orz||| いやぁ久しぶりに見ました。近所に飲食店多いんだから、いてもおかしくないんだよねぇ。これまで見なかったのは幸運としかいいようがないかも。 冷静なようで、足にぶわーっとサブイボ沸きましたよ。あとで月桃の葉っぱ一枚入れておこう。それでなんとかなると信じたい。 それにしても。 虫はだいたい平気なんだけど、なんでヤツだけは生理的にだめなのか。 アレ平気な人って少ないよね。うちの母は平気だけど。あれがなんでこんなに生理的にダメな人が多いのか、DNAの記憶的なものが何かあるのかしら。なんかそれが気になる。 --- 今、月桃の葉っぱとクローブ(丁子)を肥料の箱に放り込んで来たのだけど。(どっちもGがキライな匂い。実家と隣家の境でGが大量発生した時、クローブを大量に撒いて撃退した) ベランダにひっくり返って死んでる姿がーーーー。 さっき見たやつか、それとも別のやつなのかわかんないけど、勘弁してーーーー!! ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |